ゼロトラストの従来型防御との違いは?企業が知るべきセキュリティ対策

近年、クラウドやリモートワークの普及により、企業が直面するセキュリティリスクは大きく変化しています。この変化に対応するために注目されているのが“ゼロトラストセキュリティ”です。この記事では、従来型防御との違いを明らかにし、ゼロトラストセキュリティの基本的な考え方や導入メリットについて解説します。

従来型防御の課題

従来型のセキュリティ防御は、主に「境界型防御」と呼ばれる手法に基づいています。このモデルでは、社内ネットワークを信頼できるゾーンとして扱い、ファイアウォールやVPNを使って外部からのアクセスを制限します。

具体例:従来型防御の仕組み

  • ファイアウォールの利用 → 企業のネットワークと外部ネットワークの間に設置し、不正アクセスを防ぐ。
  • VPN(仮想プライベートネットワーク) → リモートワークの際に、従業員が安全に社内ネットワークにアクセスできるようにする。

しかし、このモデルには以下の課題があります:

  • 境界の不明確化:クラウドサービスやリモートアクセスの普及により、企業ネットワークの境界が曖昧になる。
  • 内部からの脅威に弱い:一度内部に侵入されると、ネットワーク全体に被害が拡大する可能性が高い。

これらの課題を解決するために生まれたのがゼロトラストセキュリティです。

ゼロトラストセキュリティとは

ゼロトラストセキュリティは、「誰も信頼しない」を基本理念とし、ネットワークの内部・外部を問わず、全てのアクセスを検証する考え方に基づいています。このモデルでは、以下のような特徴的なアプローチが採用されています。

特徴的な要素

  1. 最小権限の原則
    • ユーザーやデバイスに必要最小限の権限のみを付与する。
    • 例:営業担当が経理部門のデータベースにアクセスする必要はない。
  2. 継続的な検証
    • ユーザーの認証情報やデバイスの状態を継続的にチェックする。
    • 例:1時間ごとに認証を再確認する設定。
  3. コンテキストベースのアクセス制御
    • ユーザーの位置情報、デバイスのセキュリティ状態、アクセス時間などを考慮してアクセスを許可。
    • 例:日本国内からのアクセスは許可、海外からのアクセスはブロック。

従来型防御との違い

ここでは従来型防御との違いについて解説します。

アクセス管理の視点

  • 従来型防御:信頼できる社内ネットワークと外部ネットワークを明確に分ける。
  • ゼロトラスト:すべてのネットワークを不信任とし、個別の検証を行う。

セキュリティの焦点

  • 従来型防御:外部からの攻撃を防ぐことが主な目的。
  • ゼロトラスト:内部からの脅威も含め、すべてのアクセスを対象にする。

具体例:ある企業の事例

  • 従来型防御では、VPNを利用してリモートワークを実現していたが、従業員のPCがマルウェアに感染し、内部ネットワークが侵害された。
  • ゼロトラストを導入した場合、感染したPCのアクセスが即座にブロックされ、被害を最小限に抑えられる。

ゼロトラストセキュリティのメリット

ゼロトラストセキュリティを導入することで得られるメリットは多岐にわたります。

メリット1:リモートワーク環境の強化

  • ユーザーの所在地にかかわらず、同じセキュリティポリシーを適用可能。
  • 例:クラウドベースのゼロトラストプラットフォームを活用し、世界中の従業員が安全に作業できる。

メリット2:内部不正のリスク軽減

  • 内部ネットワークへのアクセスも常に検証されるため、不正な操作を早期に発見可能。

メリット3:コンプライアンス対応の強化

  • データのアクセス履歴を詳細に記録する仕組みが整っているため、規制対応が容易になる。
  • 例:GDPRやHIPAAの要件を満たすためのレポート生成が簡単。

導入に向けたステップ

ゼロトラストセキュリティの導入には、段階的なアプローチが重要です。

  1. 現状のセキュリティ評価
    • 自社のネットワークやデバイスの現状を把握し、脆弱性を特定する。
    • 例:セキュリティ診断ツールを活用してギャップを洗い出す。
  2. ポリシーの設計
    • アクセス制御ポリシーを定義し、どのユーザーがどのデータにアクセスできるかを明確化する。
  3. テクノロジーの選定
    • ゼロトラスト対応のセキュリティツールを導入する。
    • 例:多要素認証(MFA)、デバイス管理ツール、クラウドセキュリティプラットフォーム。
  4. 継続的な運用と改善
    • 導入後も定期的にポリシーを見直し、新たな脅威に対応する。
    • 例:新たなマルウェア攻撃への対策を迅速に追加。

まとめ

ゼロトラストセキュリティは、企業のセキュリティ戦略を根本的に変える新しいアプローチです。従来型防御が抱える課題を解消し、内部・外部問わず全てのアクセスを検証することで、現代の複雑なセキュリティリスクに対応可能となります。企業が持続的な安全性を確保するためには、ゼロトラストセキュリティの導入が不可欠です。自社の現状を評価し、段階的に導入を進めることで、最適なセキュリティ環境を構築しましょう。